趣味

2016/07/31

ラジオダクトによる地デジTVの受信障害とアマチュア無線V/UHF DX通信の関係(考察)

 

昨年夏、満を持して建てた地デジアンテナでしたが、時々受信障害が起きることに気が付きました。受信障害発生時の季節、時間帯には依存性があり、特に春から秋にかけて気温の高い日の午前(6時から9時ごろ)、午後(17時から19時ごろ)を中心に発生することが多いのです。

現在私の家は静岡県の標高約300mの地点にあり、スカイツリーからの電波を直接受信できる場所にあります。

DSC_0457

続きを読む "ラジオダクトによる地デジTVの受信障害とアマチュア無線V/UHF DX通信の関係(考察)"

| | コメント (0)

2016/02/12

LCDモニター acer AL2017故障修理メモ

8年以上前にカナダで暮らしていた時に購入した20インチのLCDモニターが、最近電源投入時に表示したりしなかったりするようになった。電源スイッチを切ったり入れたりするとついたりつかなかったり、セーブモードに入るとそのあと復帰しなかったりという状態に。電源を入れるとき、「ジー」という音がするので、おそらくバックライトの冷陰極管が点灯しないように思えた。

DSCF6782

続きを読む "LCDモニター acer AL2017故障修理メモ"

| | コメント (2)

2015/08/15

AMラジオ用ループアンテナ(製作メモ)

都心から南西に約100kmほどのところに住んでいて、AMラジオの受信状態は極めて悪い。ゲルマニウムラジオを製作してみたが、全く受信できないので何とかならないものかとループアンテナを製作してみた。

直径1mほどのループは室内ではかなり邪魔になるので、簡単に出来ないものかと考えた結果、農業資材のビニールトンネルなどの骨に使うFRP棒に目をつけた。ホームセンターなどで直径5.5mmのもの、長さ1.5mから2.5mくらいのものが1本100円前後で売られている。もうちょっと硬ければアンテナとしていろいろな利用方法があるのだが、少し柔らかすぎる感じ。

アンテナの部分はビニール線で考えたが、巻いたときの収まり、またタップの出し勝手などからフラットケーブル(20芯)を使用した。

アンテナは容易に方向を変えられるようにターンテーブル上を回転させられるようにした。

DSCF0129

続きを読む "AMラジオ用ループアンテナ(製作メモ)"

| | コメント (7)

2015/07/01

TVアンテナ支柱を建てる(製作メモ)

自宅のある静岡県東部へのTV放送は初島に中継局があり、NHKと静岡県ローカル放送4局を受信することが出来ますが、私の住んでいる場所は標高が300mもあるので、東京キー局スカイツリーからの直接波が受信可能です。これまでも受信可能だったのですが、最近家の中の配線(25年以上前の建築時に配線された5C-2Vの劣化や分配器部分)の性能劣化に寄ると思われる視聴障害が気になりだしたので、アンテナを含めた受信設備を一新することにしました。

DSCF6429

続きを読む "TVアンテナ支柱を建てる(製作メモ)"

| | コメント (0)

2015/05/23

ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その後)

2013年の夏に製作したシステムですが、その後、夏はトマトをハクビシンやタヌキから守るために、冬はシイタケを鹿から守るために使用してきました。今年も、トマトの時期がやってきて、3シーズン目の活躍をさせる予定だったのですが、動作させてみたらなんかおかしい?暗くなってから電源が入るはずなのに、明るいうちから電源が入ってしまいます。センサーを覆ってみると、電源が入ったり切れたりするので、センサーの調整がずれた?経年変化かと思いましたが、そうでもない。結局、CDSセンサー部を分解してみたら、センサーの不具合であることがわかりました。(右が使っていたセンサー、左が新品)
Cds01


続きを読む "ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その後)"

| | コメント (0)

2013/07/13

温燻スモーカーBOXの製作(その2)製作メモ

知人に頼まれて温燻スモーカーBOXの製作をすることに。現在使用中のものを見せたところ、少し小さめにしてほしいとの事。

燻製にするものをのせる網を市販のバーベキュー用として販売されているものから選ぶことにし、これに合わせて奥行きをほぼ2/3にして製作。

製作内容を簡単にメモにしてあります。

sb201

続きを読む "温燻スモーカーBOXの製作(その2)製作メモ"

| | コメント (0)

2013/06/25

ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その2)

ソーラー電気柵をしばらく使用してみて、一番肝心のソーラーの部分に問題があることがわかりました。梅雨と台風の接近が重なり、雨の日が数日続いたのですが、特に問題なく動作しているようでした。その後、久々に天気が良くなったのでバッテリーも十分充電されているだろうと思い、夕方にバッテリー電圧を確認してみると、なんと電圧が7Vくらいになっていました。しかも、バッテリーコントローラーの充電状態を表示するLEDも点灯していないのです。もしかして、壊れたかも・・・?

ds11

続きを読む "ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その2)"

| | コメント (1)

2013/06/16

ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その1)

3年前にトマト作りを始めたころ、トマトが赤くなりはじめるころに、そのトマトがなくなることに気が付きました。最初のうちは半信半疑だったのですがやがて夜のうちに動物が来て食べてしまうことに気が付きました。どうも、この付近に住みついているハクビシンのようです。

翌年はトマト栽培エリアをネットで厳重に囲ってトマト栽培をしたので、被害には遭わなかったのですが、手間と作業性の悪化、さらに、ネットによって虫による受粉が行われないため、収穫量にも影響がありました。

昨年は、自然受粉を促進するため、ネットの上部を少し空けておいたのですが、その隙間から動物が入り込み、散々荒らされてしまいました。ネットで覆う方法では、限界があるため、今年は確実に効果がある電気柵による方法で対策を行っています。まだ成果は出ていませんが、今年のトマト栽培から導入した電気柵システムを紹介します。

ds01

続きを読む "ソーラー発電防獣電気柵システムの製作(その1)"

| | コメント (0)

2013/03/30

テレビを壁に掛ける

かつて、ほんの少し前まで「壁掛けテレビ」は夢の電気製品だった。子供のころは壁掛けテレビなんて夢だと思っていた。液晶やプラズマなどの薄型テレビの登場でそれは夢ではなくなったし、デジタル化の波に乗って価格的にも誰もが手の届く電気製品になった。PC用液晶モニターと同様に、50インチくらいまでの液晶テレビには壁に掛けられるように背面に4箇所のねじ穴が用意されているのが普通のようだが、駅などの公共の場の表示用や会議室のモニターなどを除いて、家庭などで壁に掛けた状態は、あまり見かけたことが無い。

ktv01

続きを読む "テレビを壁に掛ける"

| | コメント (0)

2012/12/25

ダイポールアンテナの建設

アマチュア無線を再開するために1年ほど前に7/14MHzの2バンドダイポールアンテナを製作し、近所に生えている竹を利用してアンテナを上げたものの、台風の強風によりあっけなく倒壊、その後何回か立て直したが強風が吹くたびに倒れてしまった。それから約1年ほどアンテナは草むらに放置されたままになっていたが、もう一度あげてみようという気になり、今度は風が吹いても壊れない、ブーフーウーで言うところの「レンガの家」を立てることを決意!

dp02

続きを読む "ダイポールアンテナの建設"

| | コメント (2)

より以前の記事一覧