2013年の夏に製作したシステムですが、その後、夏はトマトをハクビシンやタヌキから守るために、冬はシイタケを鹿から守るために使用してきました。今年も、トマトの時期がやってきて、3シーズン目の活躍をさせる予定だったのですが、動作させてみたらなんかおかしい?暗くなってから電源が入るはずなのに、明るいうちから電源が入ってしまいます。センサーを覆ってみると、電源が入ったり切れたりするので、センサーの調整がずれた?経年変化かと思いましたが、そうでもない。結局、CDSセンサー部を分解してみたら、センサーの不具合であることがわかりました。(右が使っていたセンサー、左が新品)
