« ミニ別荘を工房へリフォームする(その3) | トップページ | ミニ別荘を工房へリフォームする(最終回) »

2011/12/08

ミニ別荘を工房へリフォームする(その4)

土台が一応完成したところで、リフォームの方針としては腐って撤去したパネルを家の内側から張りなおし、壁と床を新しい材料にして、見栄えもよくすることに。費用も極力抑える。

まず、撤去したパネルに相当する部分を製作。

rf12

実際には天井(ロフト)部分をジャッキアップして沈下した部分を補正し、ツーバイフォーで使うT型とL型の金具で全体を仮止めしたあと筋交いを入れて固定した。

窓のサッシの周囲もだいぶ腐っていたので、一部補強。

rf13

 

kabe02

腐ったパネルの補強などを行い、断熱材(スタイロフォーム)もいれて、以下のような状態になった。

kabe01

 

rf14

 

続く

|

« ミニ別荘を工房へリフォームする(その3) | トップページ | ミニ別荘を工房へリフォームする(最終回) »

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

週末田舎生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ミニ別荘を工房へリフォームする(その3) | トップページ | ミニ別荘を工房へリフォームする(最終回) »