富士山眺望の湯 ゆらり
最近休日にはよく日帰り温泉に行くので、「温泉めぐり」というカテゴリーを作りました。最近、
この種の施設がものすごく多くなっています。
11月9日は日曜日でしたが、あいにく今にも雨が降りそうな天気。富士五湖周辺は紅葉の真っ最中の時期ですが、この天気なら、
人出もそれほどではないだろうという予測のもと出発。温泉に入るためだけのドライブです。お昼少し前に出発しましたが、
国道246号はがらがらで、富士五湖有料道路山中湖まで、あっという間。
height="353"
alt="yurari"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20081115T114552984.jpg"
width="470" />
山中湖から国道138号にでましたが、ここから河口こまでの道が結構混んでいました。道なりに139号になり、道の駅「なるさわ」
に入るとすぐ。ゆらり専用の広い駐車場があります。
富士山眺望の湯「ゆらり」は16種類のお風呂があるということですが、普通の入湯料では入れるのは高見風呂という屋内のお風呂、
その外にある五右衛門風呂(大きな陶器のお風呂で、1人用と2人入れるものの計3つ)階段を下りて露天風呂(霊峰露天風呂という)、
露天風呂の脇にあるハーブのお風呂(2人ぐらいしか入れない)、ちょうど屋内のお風呂の下の部分に洞窟風呂と塩釜蒸し風呂があります。
これ以外は別料金で、砂蒸し風呂は
通常1050円ですが、この日はたまたま開館記念日とかで半額だったので、家内は入ってきました。
温泉は透明で温泉臭もほとんどありません。個々のお風呂はそれほど大きくありません。一番気持ちよかったのは塩釜蒸し風呂で、
温度がそれほど高くなく、一通り温泉であったまった後、少し体を冷やしてから入りましたが、
サウナの苦手なわたしも30分近く入っていました。砂蒸し風呂に入った家内の感想によると、砂の温度はやや低めだがよくあったまった、
とのことでした。風呂から出るころに団体客が押し寄せて大混雑となりました。日帰りバスツアーのコースになっているようです。
最近若者がよくこういう日帰り温泉に来るようになりました。この日もドライブ途中の若者のグループがいました。ただ、大声で話したりで、
静かにくつろぎたい時にはちょっとうるさい。という自分が歳をとったということでしょうか。
お休み処が少し狭いのが気になりました。有料の個室が沢山ありました。食事をするところは席数が限られていますが、ゆったりとしています。
ほうとう(740円)を食べましたが、具は野菜だけで薄味。ちょっと物足りませんでしたが、健康的かも。砂肝唐揚げがおいしかった・・・
入湯料は大人一人1200円とやや高めですが、バスタオルとタオルが込みです。
ホームページで割引券をプリントして持っていくと1000円になりますので、いく場合は利用しましょう。(
"http://www.fuji-net.co.jp/YURARI/index.html">http://www.fuji-net.co.jp/YURARI/index.html)
富士山眺望の湯ですが、この日はあいにく帰るころには小雨が降りだす天気で、富士山は影も形も見えず。見えれば気分も最高でしょうが、日曜日では道も混んで大変なことになったでしょう。
帰りは道の駅「なるさわ」の売店で野菜を沢山買いました。結構安くておいしいものがたくさんありました。
帰りの国道246は富士スピードウエーでレースがあったらしく、帰る車で大渋滞となってしまいました。
大きな地図で見る
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛鳥物語(2024.09.08)
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
「温泉めぐり」カテゴリの記事
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 箱根小涌園 森の湯(2009.11.25)
- 温泉始め・絶景!富士山 山中湖温泉 紅富士の湯(2009.01.12)
- 富士山眺望の湯 ゆらり(2008.11.15)
コメント
富士山周辺の日帰り温泉で評判が良い施設としては
石割の湯があります(富士山の眺望はありませんが)私は何度も行っていますが、都度良さを感じています。場所は山中湖からの道志道に入ったところです。
この温泉から1時間程度の登りで石割山山頂に立てます。ここからの富士山の眺めは最高ですよ。
投稿: ボケ老人 | 2008/11/21 11:14
ボケ老人様
コメントありがとうございます。石割の湯はちょっと前に行ったことがあります。日本でも珍しい高アルカリの湯ということでなかなかよかったのですが、ちょっと消毒臭が気になりました。でも露天の檜風呂が温度加減がよく、長い時間浸かって気分がよかったです。(長湯している人が多かったようです)
どちらかというと、河口湖のほぼ反対側にある紅富士の湯がよかったですよ。天気がよければ目の前に富士山が見えるそうです。(私のときは天気が悪く見えなかった)ほうとうがおいしかったです。
投稿: 世界は広すぎるっ! | 2008/11/21 23:22