東北旅行 その5 仙台 七夕祭り
8月7日午前中は宮古の浄土が浜周辺で過ごし、昼食をとった後、仙台に向かいました。盛岡までずっと美しい山間の国道を走り抜け、
盛岡南から東北自動車道に入りました。仙台市内に入ってから建物の影響でNAVIがほとんど役に立たなくなり、ちょっと右往左往しましたが、
何とか交通規制がかかる前に予約したホテルに到着。七夕会場に近いビジネスホテルに宿を取りました。
なんせ10万人から人が来るので、早く来ないと駐車場は保証できない、とホテルの人に言われていましたが、
言ってみたら駐車場はそれほどではありませんでした。
午後4時過ぎには着いたので、しばらく七夕メイン通りの一番町を散策。とにかくすでにものすごい人通りでまっすぐ歩くこともできない状態。
まずは腹ごしらえということで、仙台名物牛タン定食を。牛タンの炭火焼きは、うまかったけど、特別感動するほどではありませんでした。
定禅寺通りでは交通規制が5時過ぎには始まり、何かイベントをやっていましたが、あまりにも人が多くて後でまた来ようと思っていましたが、
8時ころにはもうフィナーレになっていました。
何をやっていたのかよくわかりませんでしたが、サンバパレードのようなコスチュームの女性がいました。
七夕飾りにはそれぞれ出展者が明記されており、コンクールの審査結果が「金賞」「銀賞」というようにつけてありました。
賞を取った飾りはやはり手が込んでいました。
夜9時を過ぎると、袋をかぶせて上の方に引き上げられる飾りが多くなってきます。聞いてみると、以前夜遅くに火をつけられたことがあり、
それ以来警察の指導により10時くらいまでには手の届かないところに引き上げるようになったそうです。
商店街も大売出しをやっていましたが食べ物屋以外はそれほどでも。
仙台七夕の夜を最後に、走行距離2100kmの夏の旅行は終わりました。今年の夏はとにかく暑い夏でした。
できれば今度はもう少し涼しい季節に来て見たいと思いました。
おしまい
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛鳥物語(2024.09.08)
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
コメント