Guelph
寒くて週末もも買い物以外にはどこにも出かけない日が続いています。今日久々に天気もよく、青空が広がっているのですが、
風が強くて買い物にも行く気がしませ ん。少し前の写真の中から、Guelphの町を紹介します。訪れたのは2006年の夏です。
height="259"
alt="DSCF1114"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163319843.JPG"
width="345" />
Guelphは私の住んでいるMississauga市からはHW401を西へ2-30分行ったところから北に入ります。地図では6号線
(Hanlon Parkway)、46号線(Brock)の2つの道がありますが、このときはBrockで行ったように思います。
畑と林の中の一本道だったような・・・
Guelphは人口11万人ぐらいの小さな町で、印象は大学(Guelph大学)と教会の町。新しい町ではなく、古く、
落ち着いた町です。
height="345"
alt="DSCF1118"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163322843.JPG"
width="259" />
町の中心部にはいくつもの大きな教会の建物がありますが、まず目に付いたのが、町を見下ろす小高いところに建てられたChurch of
Our Lady Immaculate(聖マリア教会、と訳すのでしょうか?)です。立派なビクトリア調ゴシック建築です。
ステンドグラスが立派なのが外からもわかったので、中に入ってみたかったのですが、入れそうな入口がわからず、断念しました。
height="276"
alt="DSCF1115a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T231415062.JPG"
width="345" />
"http://www.churchofourlady.com/">Websiteで由緒や内部の様子がわかります。
height="259"
alt="DSCF1117a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163326687.JPG"
width="345" />
教会の前から町の中心部が望めます。
height="259"
alt="DSCF1143a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163328890.JPG"
width="345" />
お店が両側に並んだ通りを見ると、なんかほっとします。日曜日だったせいか、車の往来も非常に少なかった。
height="259"
alt="DSCF1140a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163330734.JPG"
width="345" />
町の中心をちょっとはなれたところにも、教会があり、すぐ裏が川になっていました。
教会はSaint George's Church、Websiteは
"http://www.saintgeorge.ca/">こちらです。
height="259"
alt="DSCF1142a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163332406.JPG"
width="345" />
教会と川の間に線路が走っていますが、いったい何時列車がが来るのか・・・
height="259"
alt="DSCF1126"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163334421.JPG"
width="345" />
グースの親子が線路を渡って川に入っていきます。
height="259"
alt="DSCF1128aJPG"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163336734.jpg"
width="345" />
Guelphの町は、これといった観光名所があるわけではないのですが、トロント近郊の殺伐としたところに住んでいる私にとっては、
ちょっと心の休まる気持ちのよい町に思えました。
height="259"
alt="DSCF1130a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163338562.JPG"
width="345" />
ついでに、Guelphの町の少し北にある湖(このあたりでは池?かも)に行ってみました。地元の人たちの憩いの場となっているようで、
海水浴場ではなく、湖水浴場があり、ライフセーバーもいて、安全に泳げるようになっています。
height="259"
alt="DSCF1144b"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163340437.JPG"
width="345" />
height="259"
alt="DSCF1153a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163341890.JPG"
width="345" />
水自体はきれいなのですが、湖水浴に慣れていないわれわれには、ちょっとつかる気にはなれませんでした。
height="259"
alt="DSCF1146a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163344125.JPG"
width="345" />
砂浜ではなく、土混じりの砂浜という感じで、ちょっと抵抗ある。どうしても湖岸は水が濁ってしまいます。
height="259"
alt="DSCF1152a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163345765.JPG"
width="345" />
静かで、のんびりとすごすにはちょうどよいところです。カナダの人はこういうすごし方の好きな人が多いようです。
height="259"
alt="DSCF1149a"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163347421.JPG"
width="345" />
height="259"
alt="DSCF1160"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080210T163349140.JPG"
width="345" />
こういう写真を見ていると、やはり暖かくなる日が恋しく思えます。
下の地図、Guelphの町のすぐ北側にある湖が写真の場所です。(たぶん・・)
marginheight="0"
src=
"http://maps.google.ca/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&om=0&s=AARTsJrgsXF-Eum4y9_w-yBVHdT5kI-ZFQ&ll=43.560989,-80.245514&spn=0.17415,0.236893&z=11&output=embed"
frameborder="0"
width="345"
scrolling="no"
height="350">
href=
"http://maps.google.ca/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=&ie=UTF8&om=0&ll=43.560989,-80.245514&spn=0.17415,0.236893&z=11&source=embed">
大きな地図で見る
| 固定リンク
« 雪の夜 | トップページ | この冬一番の寒さ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
- 箱根小涌園 森の湯(2009.11.25)
コメント