キングストン・オタワへの旅(オタワ・その3) --- Canada Aviation Museum(カナダ航空博物館) ---
オタワの市内観光には市内の名所を回る市内観光バスの利用が便利で、一周2時間くらいのコースから、半日、
1日コースまでいくつかのバス会社で運行されています。30分から1時間間隔で出ており、よく見たいところでは一旦降りて、
後のバスを利用してバス旅行を続ける、ということも可能になっています。
私たちは、2時間コースのバスを利用したのですが、その中で、Canada Aviation Museum(カナダ航空博物館)
に立ち寄り、見学してみました。あまりたいしたものは無いだろうと いう予想ははずれ、規模、種類など充実した博物館でした。
height="259"
alt="am05"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071750281.jpg"
width="345" />
この博物館には巨大な倉庫のようなところに、およそ70機の飛行機が展示されており、一部はレプリカですが、
そのほとんどは実際に空を飛んでいた実物で、直接触れることはできませんが、かなり近くで見ることができます。
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/file_20080120T071838046.gif"
target="_blank">
height="564"
alt="AircraftIndex"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071752984.gif"
width="345" />
(クリックで拡大)
height="259"
alt="am17"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071754796.jpg"
width="345" />
展示はテーマによって分けて集められています。
height="259"
alt="am18"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071756750.jpg"
width="345" />
ライト兄弟の飛行機もありましたが、これはレプリカ?
height="259"
alt="am36"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071758359.jpg"
width="345" />
第一次世界大戦で使用された複葉の戦闘機。
height="259"
alt="am03"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071800109.jpg"
width="345" />
双発の複葉戦闘機もありました。
height="259"
alt="am04"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071801812.jpg"
width="345" />
カナダらしい、フロートで湖沼などに離着陸する複葉機。
height="259"
alt="am06"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071803500.jpg"
width="345" />
エンジンの展示も各時代のたくさんのエンジンがカットモデルになって展示されていて、航空エンジンの発達を知る上で大変興味深く見ました。
height="259"
alt="am07"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071805406.jpg"
width="345" />
オーバーヘッドバルブのレシプロエンジン。エンジンの原理がよくわかります。
height="259"
alt="am33"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071807421.jpg"
width="345" />
ジェットエンジンのカットモデルも展示されています。ジェットエンジンだけは構造を見てもどのように動くのかどうしても理解できません。
height="88"
alt="am10"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071809265.jpg"
width="345" />
第2次世界大戦中の飛行機はカナダが英連邦ということもあって、イギリス空軍の戦闘機が多数展示されています。
height="259"
alt="am09"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071810328.jpg"
width="345" />
有名なスピットファイヤー。
height="143"
alt="am11"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071812796.jpg"
width="345" />
カーティスは戦闘爆撃機だったと思います。
height="259"
alt="am12"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071814031.jpg"
width="345" />
height="167"
alt="am13"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071815515.jpg"
width="345" />
英空軍の4発の爆撃機Avoro Lancaster、英空軍がこんなに大きな爆撃機を持っていたのは知りませんでした。
height="259"
alt="am14"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071816703.jpg"
width="345" />
大きすぎて写真に収まりきりませんでした。これは最後尾にある機銃室。
height="259"
alt="am08"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071818281.jpg"
width="345" />
ドイツのメッサーシュミット、意外とちゃっちい。奥はLancuster。
height="259"
alt="am35"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071819843.jpg"
width="345" />
一番感動したのはドイツの作った世界で唯一のロケット推進飛行機メッサーシュミットMe163B Kommetが展示されていたことです。
本物を見ることができるとは思いませんでした。松本零士の「ザ・コックピット」シリーズにも出てきた未完成の兵器ですが、
カナダまで戦利品としてぶん取ってくるほどたくさん製造されたのでしょうか?
展示機のそばにあるモニターで当時の実写フイルムを流しながら説明していましたが、爆撃機などを迎撃(機関銃で対抗)し、
帰りはエンジンを使わずに滑空して帰ってくるというもので、なんとも頼りない感じ。ほとんど実用にならなかったと思われます。
機首にちいさなプロペラがついていて、スピードを検出するためでしょうか?ちょっと漫画チック。
height="259"
alt="am37"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071821343.jpg"
width="345" />
height="148"
alt="am27"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071822703.jpg"
width="345" />
イギリス空軍のハリアー戦闘機。
height="259"
alt="am26"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071823812.jpg"
width="345" />
height="259"
alt="am25"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071825312.jpg"
width="345" />
ジェット戦闘機を目の前で見るとかなり迫力があります。ほとんどエンジンの塊であるということがよくわかります。
height="259"
alt="am34"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071826796.jpg"
width="345" />
コックピットには人形が乗っていましたが、すごく狭そう。
height="259"
alt="am19"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071829046.jpg"
width="345" />
カナダのマークがついた艦載機も展示されていましたが、航空母艦は持っていない?のでは・・・
height="259"
alt="am21"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071830468.jpg"
width="345" />
ちょっと驚いたのは航空機事故に関するブースがあったこと。
height="259"
alt="am22"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071832343.jpg"
width="345" />
ブラックボックスや、ボイスレコーダーに関する説明がありました。
height="259"
alt="am23"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071833875.jpg"
width="345" />
これはボイスレコーダー。実際の音も聞くことができます。
height="259"
alt="am32"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071835234.jpg"
width="345" />
これはカナダ空軍が練習機として使用していて、航空ショーでも使われているSnow Bird。
height="259"
alt="am01"
src=
"http://sekaiwahirosugiru.cocolog-nifty.com/hitokoto//media/img_20080120T071836796.jpg"
width="345" />
Canada Aviation Museumはオタワのダウンタウンから少し離れた所にありますが、
定期路線バスも出ていました。入場料金は大人6ドルでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
- 箱根小涌園 森の湯(2009.11.25)
コメント