クレジットリバーの鮭(その2)
カナダのサンクスギビングはアメリカより一月以上早く、今年は日本の体育の日と同じ日になりました。サンクスギビングの連休の週末、
このところ週末といえば必ず雨というのがずっと続いていたのですが、2,3日前からやっと天気がよくなり、
先週は水が濁ってはっきりとは見えなかったクレジットリバーを上って産卵する鮭もはっきりと確認することができるようになりました。
オンタリオ湖からクレジットリバーを遡上する鮭は、エグリントン通りにかかる橋の下付近で産卵をするようで、
この付近で多く見ることができます。さらに上流のストリーツビル付近ではほとんど産卵をする鮭を見ることができません。
エグリントン通りの少し上流の製粉工場脇にある橋付近からエグリントン通りの橋の下流にある公園付近が鮭の産卵場所の様です。
製粉工場脇の橋の少し上流にはたくさんの鮭が産卵のために集まっていました。
ビデオ映像はこちら。クリックすると動画を見ることができます。
鮭は河岸のところまで来ていて、ほとんど触ることができるくらいまで近くで見ることができます。
エグリントン通りの端の下付近では鮭を釣っている人もたくさんいて釣り上げている様子を見ることができました。ただし、
見たところ釣ったというより針を鮭の体に引っ掛けたという感じ。
大体、体長80cm以上です。
釣った鮭を持って帰る人は見たことがなく、キャッチアンドリリースが普通です。
うちの奥さんは捕まえて食べてみたいといっていますが、どうも見た限りではすでに体力を使い尽くしていてあまりおいしそうには見えません。
エグリントン通りからさらに下流付近では多くの鮭を見ることができました。
動画はこちら。
カモメがそばで見ているのですが・・・
さらに下流のエリンデールパーク付近では、産卵する鮭はほとんど見られず、鴨が川で泳いでいます。
クレジットリバーの紅葉は10月7日現在、まだ50%くらいの感じで、本当に紅葉が深まるのは来週ぐらい、さらに、
再来週くらいには落葉が始まるものと思われます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
- 箱根小涌園 森の湯(2009.11.25)
コメント