CONGEE WONG 天皇名粥
トロントダウンタウンの北にマーカム(Markham)という地区があり、
この辺は中国系の人たちがが特に集中して暮らしているようです。少し前の話ですが、SARS騒動のときの時、
最初に発病した人たちがでたのもこの地区でした。
WoodbineからHW7へ入ると大きなショッピングモールがあり、その東側半分が中国系の店やレストランです。
とてつもなく広い駐車場はいつも満杯で、午後にもなると止めるところを求めて車が右往左往しています。なんせ、中国系の人ばかりで、
行く度にどこの国にいるのだろうと思ってしまいます。そのモールの南側には中華系レストランがたくさん並んでいます。
その中に天皇名粥というレストランがあります。ここの粥がうまいという話は以前から聞いていたのですが、ある意味「粥なんて」
と馬鹿にしていたところがあり、行くつもりもなかったのですが、たまたまちょっと小腹が空いたという感じの午後に初めて行ってみたのですが、
けっこう感動するくらいおいしかったのです。
今回はチキンと貝(青柳のような黄色い貝)の粥を食べてみました。写真ではわかりませんが、具がけっこう下のほうにいっぱいたまっています。
周りを見ると中国系の人はよく、パンか「ふ」のようなものを浸しながら食べています。これは何でしょう?知っている日と教えてください。
今回は、これだけでは物足りないので、シーフード焼きそばとワンタンスープを頼みました。
これ実は長細い皿を縦に撮っているのでそんなに大きく見えませんが実はけっこうボリュームがあり、二人でこれだけでも十分なくらいでした。
海老、ホタテ、イカなどがたっぷり。
ワンタンスープは想像していたよりはるかに具の密度が高く、中は海老がぎっしりという感じ。全体的に味は薄めで、
これ以上薄いと物足りなくなるという限界に限りなく近いのですが、そのせいもあって、けっこう量は食べられます。
濃い味付けの好みの人には少し物足りないかもしれません。今回、焼きそばが約10ドル、粥とワンタンが各々約5ドルで、
以上3点で21ドルでした。
天皇名粥の入り口。
DingTai Fung 鼎泰豊がすぐ2軒ほど隣に。日本にもあると思いますが、ここの飲茶もおいしいです。ただしちょっと高い!
やや高級なのかも。ここの情報は次の機会ということで。請うご期待。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 温燻スモーカーの製作と燻製作り(2012.05.12)
- カナダにうまいものなしという定説(その5)(2007.04.09)
- Tutto Bene Osteria Italian Resautrant(2006.10.29)
- 鼎泰豊で小籠包(2006.10.15)
- カナダにうまいものなしという定説(その4)(2006.07.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雪国と化す(2012.03.02)
- 鹿、出没中(2012.01.08)
- 東伊豆 北川温泉(2009.12.29)
- 穴八幡神社 一陽来復(2009.12.25)
- 箱根小涌園 森の湯(2009.11.25)
コメント