スーパーのレジ
今住んでいる家のすぐ近くにショッピングモールがあり、スーパーの入り口まで50mくらいです。厳冬期にはここまで歩いて行くだけでも凍死しそうなくらい寒いこともあるのですがとにかく便利。ちなみに雑貨店、ドラッグストア、銀行もあり、私は利用していませんがカナダ人大好きのティムホートンというファーストフード店もあります。2枚の写真の合成ですがこんな感じ。(クリックして拡大して見てください)スーパーの規模はこの辺では小さいほうの部類です。レジは日本と同じような横並びになっていてそこに並ぶのですが、ちがうのは先ず商品を客がかごから出してレジ手前のコンベアに並べること。かご毎ドスンというわけには行かないのです。商品はバーコードで入力されますが、野菜や果物などはレジのところに秤が組み込まれており、そこで自動的に計量されます。これは便利でピーマン1個など必要なだけ購入できるようになっています。この場合野菜の名前を4桁の数字で入力する必要があるのですが、割とポピュラーな野菜はどうということないのですが、知名度の高くない(レジの人があまり知らない)場合は「これなんていう野菜?」なんて聞かれたり、隣のレジの人に聞いたりしています。黙ってみていると結構適当なものを入力したりしています。女性は結構几帳面に調べるのですが、男の場合は明らかに「適当に」野菜名を決めて、よくわからないように一瞬に入力してしまいます。大体、安いもので入力してくれるので実害はほとんどありませんが・・・大根(Lo Bok)がたまに野菜売り場に並ぶのですが、これは先ず何事もなくレジで打たれることはありません。たいてい聞かれますが、それでもなんか別なものに変わっています。帰りしな、「こんないい加減でいいのかな?」と、なんとなく釈然としないで帰ることが多いのですが、こっちではまあ、こんなものみたいです。
| 固定リンク
「コラム」カテゴリの記事
- ホームページの更新(2009.04.26)
- 明けましておめでとうございます(2009.01.04)
- 大きくなった(2008.11.02)
- UK出張(2008.10.25)
- 彼岸花(2008.09.23)
コメント