« 会社が始まったぞ! | トップページ | 雪と鹿 »

2005/01/06

ウイルスメール

ココログを使うようになったら急にウイルスメールがたくさん来るようになった。開く前から明らかにウイルスメールとわかるものが毎日数件来る様になった。ウイルス対策をしてあるので全く問題はないが、あまり気分は良くない。ほかに原因と思えることがなく、ココログの開設によりメールアドレスを使用されているものと思われる。
ほんとに困ったものです。

|

« 会社が始まったぞ! | トップページ | 雪と鹿 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
たぶんメルアドが知られたのは、ホームページの方からでしょう。

ココログを開いたことで、「プロフィールのページ」→「ホームページ」→「メルアド」の順で検索に引っかかったんでしょう。

ホームページのメアドをカモフラ処理した方がいいと思います。
ただし、既にメルアドが世間に出回っているので、メアドを変更しない限り止めることは出来ませんが。

メアドをカモフラ処理する方法は、「エンティティコード」を検索エンジンでサーチしてみれば、関連サイトが山ほどヒットします。

でわ。

投稿: 大豆 | 2005/01/06 14:19

大豆様
ご指摘ありがとうございます。
なるほど、そういうことなのですね。早速ホームページのメールアドレスをエンティティーコード化しました。ここのメールアドレスはすでにそうなっているようですね。しかしこの種の規則的な決め事はソフトの世界では遠からず破られてしまうでしょう。それにしてもダイレクトメールを送りつけるならまだ理解できないこともないですが、ウイルスを撒き散らすのはどういう魂胆なのか理解に苦しみます。未知のウイルスならいざ知らず、もう中身も対処方法もわかっているウイルスを繰り返し送りつけてくるというのは何故?

投稿: 世界は広すぎるっ! | 2005/01/11 11:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウイルスメール:

« 会社が始まったぞ! | トップページ | 雪と鹿 »